【鯛担麺専門店 抱きしめ鯛】とは
2018年8月1日にOPENした珍しい「鯛担麺」専門のラーメン屋さん。
「鯛担麺専門店 抱きしめ鯛」のポイントはこちら↓
②12年フレンチ店で修業したシェフが送る「フレンチなラーメン」
③和と洋をブレンドしたお洒落な空間は居心地◎
フレンチの技術を組み込んだ夢のコラボメニュー!
担々麵ではなく鯛担々。
あまり聞いたことのない言葉ではないだろうか。
「鯛担麺」とは12年間フレンチ一筋で修行したシェフが贈る夢のコラボメニューのこと。
「鯛」 × 「担々麺」 =【鯛担麺】。
まさに至極の一品だね!
店内からはどことなく上品な気品を感じる。POPな音楽がまたそれを印象付ける。
店内はカウンター5席、テーブル6席。
店員さんは明るく元気な接客サービスをして頂ける。
メニュー
今回は初訪問のため、
オーソドックスに
人気NO.1ランチセットの「鯛担々+鯛めし」をチョイスした。
「フレンチ」の技術が生かされた洋風ラーメン!
♦鯛担麵
真ん中は味噌ひきにく。
鯛の風味と旨味と担々の辛み
出汁は昆布と鯛がベース。
昆布(グルタミン酸ナトリウム)の先味からインパクト、鯛(イノシン酸ナトリウム)の後に引くコク、スパイシーな辛味が複雑味を演出。
癖になる旨味がぐっと口の中に広がる。良く出汁が取れていることがわかる。
(たんぱく加水分解物も使ってるかも?ここらへんは専門的になるので詳しい説明はやめときます)
ちぢれ麺とスープの絡みも良いね
はじめての人は1辛がおすすめ。
それでも汗は出るよ。ただ、眼鏡は汗で滑らなかった。
鮮度抜群の「鯛」と相性の良い「昆布」からできる究極の担々麺だった。
これぞマリアージュ♪鯛だし香るリゾットは絶対頼みたい!
♦鯛めし
お茶碗が熱く、ご飯が冷めないようにして頂いている。
鯛めしは3段階に分けた方法で食べていこう。
①まずは鯛の味が染み込んだ味をそのまま食べる
鯛の風味が生かされた炊き込みご飯。
このままでも充分美味しい。
②鯛担麺のスープをかけて「リゾット風ご飯」に。
合わないわけがない。
鯛の出汁がしみこんだお米にスープの旨味がしみ込み、マリアージュ。
クリーミーな旨味がぐっとくる。
③に移行せずに食べ切らない様に我慢をするのがしんどかった。
③②の上からポットに入った鯛だしを注ぎ、「鯛茶漬け」が完成。
②で目立った塩味が落ち、よりまろやかに。
こんなうまい茶漬け始めて食べた!。〆の③はゆっくりとずずっと吸い上げながら食べていく。
本当に味・コンセプトを「抱きしめたくなるような味」だった。
むしろ鯛に抱きしめられた様な気分になったかな。
まとめ
全ラーメン好きに告ぐ!「鯛担々」は食べるべし!!
フレンチの技術を応用した究極の担々麵だった。
完全に「鯛担麺」の虜となった、、。
何度だって通いたいお店の一つとして記憶。
ラーメン好きには絶対訪問してほしい。
もちろんこれからラーメン屋巡りをしたいて方にもお勧めできる。
フレンチの技術を活用した究極の担々麵。是非堪能してほしい。
ご馳走様でした。
お店情報
📍大阪府大阪市西区江戸堀1-23-21 ビエラ江戸堀 1F
🏠11:00~14:30
🏠17:30~22:00
※スープがなくなり次第終了
💤不定休
※食べログHP、Instagramアカウント要確認
🖋食べログ点数 3.62(2020/8/9現在)
こんにちは~!kyantaです!
おかげさまでInstagramのフォロワー数8,600人を突破しました!
いつもありがとうございます~!
最新情報はインスタに投稿しているのでフォローしていただけると嬉しいです!!
今回紹介するお店は大阪・肥後橋にある「鯛担麺専門店 抱きしめ鯛」!
世にも珍しい「鯛担々」の専門店。
「鯛担々」は12年フレンチ店で修業したシェフが送るフレンチの技術を応用し、
「フレンチなラーメン」となっている。
それでは究極の担々麵と称される「鯛担々」を紹介していくね♪