パフェテリアラルゴ とは
2018年12月3日にOPENした“〆パフェ”を楽しめる大人の隠れ家「パフェ×酒 パフェテリアLargo」。
以前紹介した「CAFE ANNON」と同じコンセプト。
ただ、「パフェテリア Largo」は昼間の時間帯でもアルコール入りの”〆パフェ”を食べることが可能!

ん?そもそも〆パフェってなんだっけ~??
〆パフェとは
「〆パフェ」とは北海道発祥の文化。飲んだ後の最後を締めくくるパフェのこと😌
日本酒やワイン、ブランデー等が使われており、アルコールの風味が香る大人なパフェ🍷
〆のラーメンならぬ〆のパフェなのだ。
- ここも〆パフェ!
パフェテリアラルゴの雰囲気
ここのお店は「幻想的」といった単語がぴったりの雰囲気🌳
お店の造り・装飾共に森をイメージしたウッド調に仕上がっている🌲
店内に入った瞬間、その幻想的な空間に圧倒されると思う。
(店に上がる階段付近は全面ピンクなのでギャップが凄かった(笑))
昼間の時間帯でも光がまばらに入る様に抑えられており、雰囲気が崩れない。
夜も素晴らしい雰囲気と予想される。
テーブル・カウンター・個室もあるのであらゆる利用シーンに活用出来る🙆♀️
また、机もガラス状で非常にお洒落なので良く見てほしいかな~~。
前に紹介した「フロランタン」に比べると「可愛らしさ」が強いかな~。
- フロランタンの紹介記事はこれ!
パフェテリアラルゴのメニュー例
♦苺とピスタチオムースのフレジェ風 1,500円
苺好きな人が必ずチョイスしてしまう1品🍓
苺と相性の良いピスタチオのムースがなどがバランスよく入っている。
かの有名な東京・上野毛にある「ラトリエ ア マ ファソン」に似ているメニュー。
(開店はパフェテリア Largoの方が速い)
流行を掴んでいるね。
こちらの方がお値段が安い分、サイズは小さめ🔔
上層部のプリンはプルプル。シュガーでコーティングされており甘い🍮
中層部の甘さ控えめのなめらかなピスタチオのクリーム。もっちり感がたまらない。
中層部から下にかけては
きんきんに冷えたベリーのシャーベットあり。甘酸っぱく全体の甘さを中和🍨
下層部には重量感あるスポンジ。
杏のリキュールはおこのみでかけ、大人な味わいに🍾
珈琲は渋く、スイーツとの相性が良い。
見た目は重そうだが、甘すぎないため意外とぱくぱく食べられる。
パフェテリアラルゴのまとめ
アルコール✖️パフェという大人な要素のあるカフェだった🥃
雰囲気は💮が付けられるくらいお洒落。デート利用◎ だね。
梅田からも徒歩5分の距離にあるので使い勝手も良い。
ちなみにパフェテリア Largoの近くには
クラフトビール専門店「クラフトビアハウス バレル」や前に紹介した「曲ル角ニハ泡喰ライ」がある🍺
そこで美味しいお酒を飲み、〆にパフェを食べるというプランは女性に喜ばれると思うよ。
ご馳走様でした🙏
お店情報
- Instagramアカウント
https://www.instagram.com/parfaitterrierlargo/?hl=ja
- 食べログHP
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27107961/ - 食べログ点数
3.43 - 営業時間
11:30~14:30
15:00~23:00(L.O.22:00) - 定休日
無休
こんにちは~!kyantaです!
おかげさまでInstagramのフォロワー数4,500人を突破しました!
いつもありがとうございます~!
最新情報はインスタに投稿しているのでフォローしていただけると嬉しいです!!
今日のおすすめグルメはパフェ!!
大阪・中崎町にて大人気の「パフェテリア Largo」を紹介するね!
「パフェテリア Largo」は
2018年12月3日にOPENした“〆パフェ”を楽しめる大人の隠れ家。
関西ではまだまだ少ない「〆パフェ」を提供するお店♬
お店は「幻想的」といった単語がぴったりの雰囲気でデートにぴったり!!
北海道発祥の“〆パフェ”を楽しめる大人の隠れ家!堪能あれ☆