【天王寺】「すしセンター 裏天王寺」-コスパ最強寿司居酒屋の予約方法やメニューを徹底解説







すしセンター 裏天王寺 とは

コストパフォーマンス最強の寿司居酒屋「すしセンター 裏天王寺」。

「海鮮が安いだけのすし屋」で有名のスタンドフジの系列店です。

低価格で鮮度が良い居酒屋とたらふく食べられます。開店前から行列ができるお店ですよ。

近くには立ち飲み居酒屋の「スタンドそのだ 裏天王寺店」や「シ酉角刀牛(さかとけ)」があるので、立ち飲み屋巡りができます。

すしセンター 裏天王寺の雰囲気

入り口付近にはカウンター席がずらり並び、奥側に4~6人掛けのテーブルが6つくらいあります。

立ち飲みを楽しみたい人のために、スタンドエリアもあります。

すしセンター 裏天王寺のメニューラインナップ

基本、2貫で提供されます。安いネタだと2貫150~200円のものがありました。

お昼の時間帯は、寿司だけでなく、お得なランチセットもありますよ

ちなみにですが、メニューは寿司ネタだけでなく、おつまみ系メニューも山のようにラインナップされています。
安くてメニューが豊富。素晴らしいですね!

もちろん、お酒メニューもビール、日本酒、チューハイとたくさんありますよ~。

かなり混んでいるので、提供までに若干時間がかかります。食べ終わる前に次のネタを頼んでおくことをおすすめしますよ。

すしセンター 裏天王寺のメニュー例

1. いくらちょこ丼

1ケ400円(税抜)

綺麗ないくらがたっぷりのった「いくらちょこ丼」。色々食べたい人に考慮し、小ぶりサイズで提供してくれます。

すしセンターで人気の一品ですね。おちょこにのっていて、SNS映えしますよ~。

2. とろくじら

2ケ150円(税抜)

すしセンター名物の「とろくじら」。中々、お目にかかれないネタですね。

醤油をはじくくらい、脂がたっぷりのっています。2ケ150円ってめちゃくちゃ安いですな~。

3. かんぱちにぎり

2ケ250円(税抜)

20㎏級鮮度◎の天然かんぱちを使用したネタです。

でかくて美味い!これが2ケ250円なんて考えられないですね!臭み一切なく新鮮で、なめらかなくちどけでした~。

4. 上物の赤身

2ケ300円(税抜)

赤身特有の「甘旨い」感じをたっぷり感じられる赤身です。上物と書いてあるだけあって、上品なくちどけでした。

5. のどぐろ炙り

1ケ280円(税抜)

高級魚「のどぐろ」を炙った贅沢ネタ。贅沢メニューなのに安いです。これは脂がめっちゃおいしかったです。炙り方が上手なので、美味しい脂が表面に浮き出てました。

6. とらふぐにぎり

2ケ380円(税抜)

すしセンター名物のとらふぐ握りでこりっとした食感が特徴。ふぐが2ケ380円って安いですな。

7. けんけん鰹

春先に黒潮にのって北上するカツオ「けんけん鰹」を使用したネタ。

その日のうちに水揚げされるため、鮮度が良いですね。もちもちした食感が癖になります。

8. 玉子

2ケ150円(税抜)

店内で焼き上げた玉子。魚ネタ以外も大きいんかい!ってびっくりしたメニュー。

すしセンター 裏天王寺の予約方法

土曜日(12時開店)に訪問しました。

開店30分前の11時30分に到着。

「店頭に置いてある紙に名前を書いて、呼ばれるのを待つ」といったファミレス形式。呼ばれた際に近くにいないと、入店できませんので注意。

11時30分の時点で、3番手でした。「あれ?案外混んでいないのか」と思いつつ、一度店を離れ、再度12時に店前に行くと…10組以上の人だかりが

ぎりぎりセーフぽかったです 笑

2021年2月時点の情報です

すしセンター 裏天王寺のまとめ

寿司とお酒をすきなひとに激押ししたい居酒屋です。

評判通り、低価格で美味しい寿司をたらふく食べられます。並ぶ理由がわかりました。

個人的には大阪コスパ最強の寿司居酒屋は「さしす」か「すしセンター」のどちらかと思っています。

店内とても綺麗なので、デートで利用しても良いと思いますよ!

ご馳走様でした。

すしセンター 裏天王寺の情報(アクセス)

お店情報
🚃 天王寺駅
📍大阪府大阪市天王寺区堀越町13-6
🏢[平日]14:00~23:00
🏢[土・日・祝]12:00~23:00
💤なし
🖋食べログ点数 3.47(2021.3.27時点)
💰3,000円







シェアしてくれると嬉しいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
きゃんたグルメライター
28歳男性。大阪と東京の在住経験あり。 食品メーカー勤務の経験があるため、味の表現には自信があります。 食品業界で得た知識を素に読者に伝わる記事・文章を作り上げます。 Instagram(フォロワー1.4万人)、Twitter(フォロワー3500人)、ブログを中心に食のレポートを発信しています。