【酒蔵ゴエモン】とは
中野駅前にある日本酒メインの和風居酒屋「ゴエモン」🍺
ビルの地下1階にあるお店で、階段入り口からわくわくする素晴らしい装飾がある。
階段の壁際には日本酒のボトルがずらりと並んでいて、店内に入る前から日本酒を飲みたくなった🍶
店内はカウンター席、2人様テーブル席、奥側に個室とある。
店内のデザインもお洒落で「和」の雰囲気にのまれそうになる。
そのためか、初っ端からビールではなく、日本酒を頼んでしまった。
日曜日の訪問だったが、次の日が出勤日という事実が錯覚の様に感じるくらい、満席だった。
酒蔵ゴエモンのおすすめポイント
日本酒の取り扱いは40種類以上。日本地図からお酒をチョイス!
なんと扱いのある日本酒を日本地図からチョイス出来る。
地図を見ただけでわくわくがとまらない♬
日本酒に詳しくなくてもOK!店員さんが丁寧に特徴を教えてくれる。
ここで新たな日本酒との出会いがあるかも!
僕は理系兄弟(後述)と酒蔵ゴエモンで出会いました
日本酒に合う雰囲気!会社の同僚・上司としっぽり飲みたい時に!
日本酒というコンセプトに合うメニューと雰囲気がある。
雰囲気は適度に活気があるといった感じ。団体用の掘りごたつもある。
会社の同僚や上司と飲み時におすすめしたい。
酒蔵ゴエモンのおすすめメニュー
1. 日本酒に合うポテトサラダ
珍しい日本酒に合うポテサラ。
いくら、いぶりがっこ、燻製の塩鯖を混ぜ、からしマヨでアクセントをつけた贅沢品🥔
ポテトサラダはなめらか派で個体が入っているタイプは好きではない。
ただ、このポテサラはいぶりがっこの食感が絶妙にポテトと合う。ずっと噛んでいたくなる味。
からしマヨのピリッとしたアクセントが後に残る。
確かに!と納得出来るメニュー。升と一緒にお洒落に出てくるので見た目も素敵。
2. 生本マグロのお刺身
豊洲にてわずか4パーセントしかとれない生本マグロの赤身を使用した1品。
赤身の良さが全部出ているような味で甘く柔らかく飽きない。醤油と相性が抜群🥢
中とろは脂身たっぷりでとろっとろ。赤身とのギャップが良いね。
こちらは醤油を使わずお塩で食べることが出来る。いつまでも残るとろみが癖になりそう。
3. 生鯵フライ
なんと骨まで食べられる味フライ。
衣はさっくさくで身はぎっしり。
肉系のフライと違い、そこまで脂っぽくないのが特徴。
臭みも一切ないので身のフレッシュさがわかる。
からしと食べるのがおすすめ。
4. いくらと鮭の土鍋ご飯
北海道産しゃけといくらがぎっしりつまった贅沢土鍋ごはん🍚
いくらは少し潰しながら混ぜるといくらのお汁とご飯が混ざりあい、まろやかさが増すのでおすすめ。
これは何度でも食べたくなるメニュー。
さらに途中からは出汁茶漬けとして食べることも可能で二重に楽しめる。
是非注文して欲しい一押しメニュー。
5. 理系兄弟(日本酒)
メニューを見た時から気になっていたお酒。僕も理系なのでシンパシーを感じていた 笑
ただ、お店の人に聞いてみると、名前のネーミング・ラベルだけでなく中身も凄いお酒だった🍶
どうやら名前の通り、ご兄弟で切り盛りしている会社で理系のお二人が様々な仕込みをデータ数値化&分析を行い道きだした酒類設計に基づいて出来たお酒。
理系&眼鏡の人にはコンセプトだけでもたまらないのでは。
味はトップにフルーティーな味わいがきてその後、シャンと引き締まる辛さがある⚡️
飲みやすい◎。おうちに置いておきたいお酒。
酒蔵ゴエモンの予算
1人当たり4000円。
料理のメインメニューは1品あたり1000円。サブメニューは500~700円。
料理メニューはリーズナブル。味やコンセプトを考えると安いと思う。
メニューで抑えたコストを色んな日本酒に使ってほしいかな!
日本酒以外のドリンクは1杯400~500円。
日本酒各種は1合500~700円くらい。味のポジショニングマップがあるので好みで選別できる。
酒蔵ゴエモンの予約方法
お店の食べログHPからの予約が簡単♪
しかも、ネット予約だと「人数×50pt」のTポイントが貯まる♬
時間帯によっては電話が繋がりにくいのでなおさらネット予約が無難かな。
デートや合コンで席をチョイスしたい場合はお店の食べログHPにて予約→電話の流れがおすすめかな!
まとめ
雰囲気、味ともに最高の日本酒居酒屋さんだった。
活気があり、パワフルな雰囲気なので明日からの元気を貰えた。
中野で飲むときは是非利用して欲しいお店。
会社の同僚・上司や年配の人と飲み時におすすめしたい!
ご馳走様でした🙏
📍東京都中野区中野5-65-3 B1F
🏢【月~土】17:00~23:00
🏢【金】17:00~24:00
🏢【日・祝】17:00~22:30
🏢[土・日]8:00~21:00
💤年末年始
🖋食べログ点数 3.16(2020.12.24時点)
コメントを残す